訪問歯科診療の受診にあたって
●交通費・出張費はかかりません。
治療は全て保険が適用されます。
●患者さまやご家族さまのご予定に合わせて訪問します。
●おひとりで通院が困難な方が対象です。
●入れ歯の修理・新規作製、むし歯の治療などの一般的な歯科治療が受けられます。
●お身体にご負担のかからないよう十分に配慮します。
●診療時間は約20分~30分で終了します。
●主治医・ケアマネージャー等と密に連携を図ります。
●「誤嚥性肺炎」・「胃ろう」・「認知症」の予防・改善のために、口腔ケア・口腔リハビリが受けられます。
訪問歯科診療のメリットについて
●歯科医師や歯科衛生士が、食生活や生活環境を把握できることにより、適切な管理・指導が受けられます。
●通院による患者さま・ご家族さまの時間的制約が解消されますので、生活リズムや介護サービスなどを変える必要がありません。
●通院による患者さま・ご家族さまの精神的・肉体的負担が大幅に軽減されます。
費用について
◯全て保険が適用されます。
「健康保険」「介護保険」「障害者手帳」等
◯交通費・出張費・お札は一切いただきません。
健康保険
高齢者医療被保険者証・・・・・定率1割(現役並所得者は3割)
障害認定を受けられている方・・・・・各市区町村の助成と同様
生活保護受給者・・・・・費用はかかりません
※高額医療費の自己負担限度額を超えた場合は還付されます。
◯要介護(要支援)認定を受けられている方は介護保険も適用になります。
介護保険(居宅療養管理指導料)
歯科医師によるもの・・・・・1回509円(月2回まで)
歯科衛生士によるもの・・・・・1回356円(月4回まで)
※ケアプランの対象外となるサービスのため、ケアプランに取り込む必要はありません。また、ケアプランの限度額を超えても問題ありません。
例えば要介護(要支援)認定の方が入れ歯の修理をした場合
1回あたりの目安約2,000円
例えば例えば要介護(要支援)認定の方がむし歯の治療をした場合
1回あたりの目安約2,000円~3,000円
上記の費用はあくまで目安です。受診前に必ずご確認ください。
2020年1月現在